Jリーグサッカー観戦デートが付き合う前の二人におすすめな4つの理由

まだ付き合う前の段階としてJリーグのサッカー観戦はデートとしてありなのか?という疑問を持つ方も多いと思います。

本記事ではJリーグのサッカー観戦がデートにおすすめできる理由について詳しく解説していきます。

サッカー観戦デートが付き合う前の二人におすすめな4つの理由

①会話に困らない&一体感が生まれる

スタジアムで一緒にチームを応援すれば自然と会話が弾み、「話が盛り上がらなくて気まずくなる」心配が少なくなります​。

実際、東カレ(東京カレンダー)のアンケートでは約9割の女性がスポーツ観戦デートは「アリ」と回答し、「会話の内容に困らないし、相手が盛り上がっている姿を見られるのがイイ」など好意的なコメントが多数寄せられました​。

試合という共通の体験をすることで一体感が生まれ、親密度アップが期待できるのです​。

②盛り上がる瞬間が多く距離が縮まる

サッカーは細かいルールを知らなくてもゴールの瞬間など「盛り上がるポイントがわかりやすい」スポーツです​。ゴールが決まればスタジアム中が歓声に包まれ、隣にいる相手ともハイタッチして喜び合うことができます​。

こうした興奮を二人で共有することで喜びを共有しやすく、距離がグッと近づくデートになります​。

心理学で言う「吊り橋効果」(ドキドキする状況を共にすることで相手を好きになりやすい現象)も期待でき、実際にサッカー観戦中のハラハラする場面が二人のドキドキ感につながりやすいとされています​。

③自然なスキンシップが生まれる

サッカー観戦では、興奮して思わずハイタッチしたり、混雑する中ではぐれないように手をつなぐ場面も自然に訪れます​。

通常のデートでは照れくさいスキンシップも、試合の盛り上がりの中ではごく自然にできるため、付き合う前の初々しい二人の距離を縮めるのにぴったりです​。

大勢の観客で賑わうスタジアムでは声が聞き取りづらく、耳元で話す機会が増えるのも実はポイント​です。

大音量の応援の中で「え、何?」と耳を寄せ合えば、自然といつもより近い距離で会話できます。こうしたシチュエーションもドキドキ感を高めてくれます。

④共通の話題ができ人柄も見える

試合観戦という共通体験を通じて、好きなチームや選手の話題で盛り上がることができます。実際、「スポーツ観戦デートでは互いの仲も深まりそう」「知らないことを教えてもらえて一緒に声を出して盛り上がれるのが楽しい」という声もあります​。

さらに「チケット手配や観戦マナーを見れば、この先付き合っても大丈夫そうかジャッジできる」という意見もあり​、観戦デートを通じて相手の気遣いや段取り力、人柄が垣間見えるというメリットもあります。

アニヴェルセル総研の調査でも、「距離が縮まるスポーツ観戦デート」の2位にサッカーが挙げられており(1位は野球)、40.3%もの人がサッカー観戦デートは二人の仲を深めるのに効果的と回答しています​。いまどきの20〜30代カップルにとってサッカー観戦デートは野球と並ぶ定番になりつつあることがうかがえます。

サッカー観戦デートを成功させる5つのポイント

①服装は動きやすさ&チーム感を大切に

基本はカジュアルで動きやすい服装がおすすめです。

スタジアムは階段が多く歩く距離も長いので、ヒールの高い靴は避けてスニーカーを履きましょう​。「この靴で階段100段登れるか」を目安に選ぶと安心です​。

女性はミニスカートも避けた方が無難です。座席は段差状になっているため、ミニ丈だと下の席から下着が見えてしまう可能性があります​。露出控えめで、パンツスタイルか膝下丈のスカートを選びましょう​。

逆に寒い季節は防寒対策をしっかりとしましょう。冬の試合は厚手のコートにブランケット持参で臨むカップルも多いです。

また、ぜひチームのユニフォームやマフラーを身につけてみてください。二人でお揃いのユニフォームを着れば気分も上がりますし、「ペアルックでもサッカー観戦なら抵抗なく楽しめる」という声もあります​。

相手が応援するクラブのチームカラーの服を着ていくのも好印象です(例: 浦和レッズなら赤系など​)。ただし相手チームのカラーを間違って着て行かないよう注意しましょう。

②あったら嬉しい便利グッズを持参しよう

チケットと財布・スマホはもちろん必携ですが、それ以外にあると便利なグッズを紹介します。

まずタオルは必ず1枚持っていきましょう。汗を拭いたり手を拭いたりに使えるのはもちろん、ゴール時に頭上で振って応援したりと観戦小物として大活躍します​。スタジアムでお気に入りチームのマフラータオルを買って、そのまま応援に使うのも盛り上がりますね。​

次にビニール袋です。意外かもしれませんが、雨天時にカッパを収納したり、荷物を地面に置くとき敷物代わりにしたり、ゴミを持ち帰るのにも役立ちます​。実際にデートに持参してサッと使えるとかっこいいアイテムです。

他には双眼鏡(遠い席なら選手の表情が見える)、モバイルバッテリー(写真や動画を撮ると電池消耗が早いため)もあると安心です。暑い日は帽子や日焼け止め、寒い日はカイロなど季節に応じて快適グッズを用意しましょう。

③会話とリアクションで盛り上げ上手になろう

観戦デートでは「試合そのものが会話のネタ」になりますが、相手とのコミュニケーションも大切にしましょう。

分からないプレーは素直に質問するのがおすすめです。多くの男性は自分の好きなサッカーのことを聞かれると嬉しいものですし、女性にとっても知らない世界を教えてもらうのは新鮮で会話が弾みます。

「ねぇ今のどういう意味?」「○○選手って有名なの?」など気軽に聞いてみましょう。相手は得意げに喜んで教えてくれるはずです​。

ただし、相手が熱狂している最中(例えばゴール前の攻防中など)に話しかけすぎるのは禁物です​。興奮が落ち着いたタイミングやハーフタイムを見計らって質問すると良いでしょう。

また、自分がサッカーに詳しい場合でも専門的な戦術論や難しい用語を語りすぎないよう注意です​。相手が初心者なら、専門用語をベラベラ話してもポカンとされてしまいます。

「教えてもらえたらうれしい」「一緒に楽しみたい」という姿勢で、会話は相手のペースに合わせることを心がけましょう。

④興味なさそう・迷惑になりそうな言動は避ける

観戦デートでやってはいけない行動も押さえておきましょう。

まず一番NGなのは「退屈そうにする」ことです。誘った側からすると相手がつまらなそうにしているのを見るほど悲しいものはありません​。スマホばかり触る、あからさまにあくびをする、試合中に読書を始める…なんて以ての外。

初心者でもわからないなりにゴールが入ったら一緒に立ち上がって拍手するなど、リアクションで盛り上げてくれると誘った側は嬉しいものです。

リアクションは大げさなくらいでちょうど良いでしょう。逆に、自分だけがヒートアップしすぎるのも考えものです。試合に夢中になりすぎて相手を放置したり、判定に怒ってヤジを飛ばしたりするのはスマートではありません。デートであることを忘れず、あくまで「二人で楽しむ」ことを意識しましょう。

⑤時間管理など細かな気配りを意識しよう

時間管理も大切です。 試合開始直前に行くと入場ゲートで行列に並ぶ可能性が高いので、キックオフ30分前くらいにはスタジアムに着くよう余裕を持ちましょう。

逆に試合後は退場規制や駅の混雑ですぐには帰れない場合があります。「観戦後の混雑を避けたいなら、試合終了前に少し早めに出るのも一つの手」という意見もあります​。

二人で「最後まで見るか、ちょっと早めに切り上げて混雑を避けるか」相談しておくと、帰り道のイライラを防げます。​

また、帰りにもう一軒寄れるお店(駅近のカフェや居酒屋など)をリサーチしておくと、試合の興奮冷めやらぬ中ゆっくり反省会ができてデートの締めくくりに最適です。

観戦後、「○○すごかったね!」「次はいつ観に行く?」と語り合う時間も是非作ってみてください。

実際にサッカー観戦デートをした人たちの口コミ・体験談

20代男性
20代男性

デート中はけっこう盛り上がった

ある大学生の男性は、共通の趣味であるサッカー観戦デートに初めて紹介された女性と出かけ、「デート中はけっこう盛り上がった」と感じたそうです。試合で一緒に盛り上がったおかげで、その場で次のデートの約束(「今度はご飯でも行こう」)まで取り付けることができています。観戦デートがきっかけで関係が進展した一例と言えます。

20代女性
20代女性

生観戦は想像以上に楽しい!2人で喜べるのが良い

初めてJリーグの試合をスタジアムで見た女性は、「生で観るってこんなに楽しいの!?というくらい楽しかった」と大興奮しています​。特にシュートの瞬間などで一人で観るより二人で”喜べるのが良いと感じたそうです​。やはり隣に一緒に盛り上がれる相手がいることで、楽しさが倍増するようです。

30代女性
30代女性

興味ないフリは禁物、盛り上がっている姿を見せて!

一方で、過去にあまり興味のないスポーツ観戦に誘われて退屈な思いをした…という体験談もあります。

「全く興味が持てず苦痛でした^^; だから先に『詳しくないけど教えて!』と言っておいて、あまり興味なくても興奮してるフリをした方がいい!」というアドバイスや、「いい席だったのに本を読んでいたら彼に『ガッカリだよ!』と言われてしまった」という苦い経験談もありました。

これらは「相手に興味がないと思われる態度はNG」という教訓ですね。興味がなくてもある程度合わせて盛り上がる努力が大事という意見です。

サッカー観戦デートに関するSNSでの意見・口コミ

初心者でもJリーグ観戦を楽しむ為の5つのポイント

「サッカー観戦デートに誘ってみたいけど、相手が初心者でも楽しめるかな?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし心配はいりません。サッカーは初心者でも十分楽しめるスポーツですし、ちょっとしたポイントを押さえておけばOKです。

①まずは「相手のゴールにボールを入れれば点が入る」ということを覚えておけばOK

サッカーのルールは奥深い部分もありますが、「相手のゴールにボールを入れれば点が入る」という超基本的なルールさえ知っていれば十分楽しめるスポーツです​。

細かいオフサイドやファウルの判定が分からなくても、ゴールが決まれば「やった!」「すごい!」と盛り上がれます。実際、サッカーファンの女性からも「ルールを詳しく知らなくても観戦を楽しめるところがサッカーの魅力」だという意見が出ています。

②応援の仕方を周りに合わせてみる

スタジアムでは応援歌を歌ったり手拍子したりと独特の盛り上がりがあります。最初は難しく考えず、周りのサポーターのリズムに合わせて手拍子したり、ゴールが入ったら一緒に立ち上がって拍手やハイタッチするだけでもOKです。

例えばゴール時にはタオルを振り回して喜ぶ光景もよく見られます​。スタジアムで販売しているチームタオルを持っていれば、初心者でもすぐに応援に参加できます​。

恥ずかしがらずに周囲に合わせて体を動かしてみると、一体感を味わえてより楽しく感じられるでしょう。

③観戦マナーを守る

初めてのJリーグ観戦では最低限のマナーも押さえておきましょう。

席に着いたら周りのファンに挨拶する必要はありませんが、立ち見禁止のエリアでは立ちっぱなしで観ない、周囲を押しのけて場所取りしないなど、周りの迷惑にならないように心がけます。

また、スタジアムに持ち込めない物(ビン・カン類や危険物)や撮影禁止エリアなど、各スタジアムのルールにも注意しましょう​。

応援に熱中するあまり周囲とトラブルにならないよう、節度を持って応援することが大切です。反対に、応援席では周りが立って歌っているのに一人だけ座ってスマホを見ている…なんてことも避けたいですね。

④事前にちょっと予習しておく

観戦前に「どっちのチームを応援するか」「注目選手は誰か」を軽く調べておくと初心者でもグッと楽しめます。

例えば「今日は○○選手に注目してみよう」「このチームは攻撃的なスタイルらしいよ」など予備知識があると、試合中の会話のネタにもなります。

当日一緒に行く相手が詳しい場合は「ルールや選手のこと教えてね!」と伝えておけば、きっと張り切って教えてくれるでしょう。知らないことを素直に質問する姿勢があれば、初心者でも十分に楽しめますし、相手とのコミュニケーションも深まります。

⑤ハーフタイムも有効活用

Jリーグの試合は前後半45分ずつ・合計90分ですが、間に15分程度のハーフタイム(休憩時間)があります​。

この時間に「今の前半の○○すごかったね!」と感想を言い合ったり、売店に飲み物やスタグル(スタジアムグルメ)を買いに行ったりできます。

初心者の方も前半で疑問に思ったルールを相手に聞いてみるチャンスです「さっきの反則は何だったの?」など落ち着いて質問すれば、相手も喜んで教えてくれるはずです。(※ただし、相手が盛り上がっている最中に質問攻めにするのは避け、ハーフタイムや落ち着いたタイミングで聞きましょう​)

まとめ

サッカー観戦デートは、試合のドキドキと二人のワクワクが融合したエキサイティングなデートプランです。

付き合う前の微妙な距離感の二人でも、スタジアムの熱気に身を委ねれば自然と笑顔になり、会話も盛り上がります。​

初心者でも周りと一緒に応援すれば十分楽しめますし、共同体験を通じて生まれる一体感は他のデートでは味わえないものです。

ぜひ本記事の情報とアドバイスを参考に、大好きなあの人をサッカー観戦デートに誘ってみてください。二人で味わうゴールの喜びは、きっと忘れられない思い出になりますよ。